« 2009年08月 | メイン | 2009年10月 »

2009年09月26日 05:18

P9215952.JPG
小さい椅子が大のお気に入り  2009 高尾山ビジターセンターにて撮影
このお休みを利用して、大地は初登山をしてきました。
・・・とはいっても、まだよちよち歩きですから、頂上まではおんぶして
頂上の三角点近くでよちよち、登山をしました。

その山は・・・
ミシュラン三ツ星の高尾山!
ここは日本一が多い場所。
高尾登山電鉄が登る最大傾斜608‰(31度14分)(日本一)
年間の登山者数は約260万人(日本一・世界一)

お昼近くになるともう人が多すぎて身動きが取れなくなりそうでした。
ただ、都心から1時間近くでいける場所なので
朝早くに、登山電鉄を使わず、表参道以外のルートで登山すると
高尾山の自然が楽しめると思います。

2009年09月20日 02:41

P9195836.JPG
神輿が駅前に集まった光景はすごい!の一言です。  2009撮影

シルバーウィークと称された秋の大型連休。
この連休、自宅周辺は氷川神社の例祭が
各町会総出で行われました。
たまたま、自宅周辺は町境になるので
今日はあっちの氷川神社の例祭、
明日はあちらの氷川神社の例祭
・・・・というように例祭、神輿見物のはしごになりました。

自宅のある町会の氷川神社はたくさんの町会が一同に集まる儀式があり
それが駅近くの道路で行われるので
毎年、大賑わい。
今年から参加の大地も神輿のお囃子に左手をブンブン振ってノリノリです。
来年は、子ども山車に挑戦かな?

2009年09月06日 03:25

%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E3%83%BB%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%97%85%20%2859%29-2.jpg
鹿児島、また行きたいです。2004撮影

yagerくんが津軽富士を見てきたという記事を見て
そういえば、日本各地に「〇〇富士」って別名の山が多いなぁと思い

記憶をたどってみると・・・
僕も昔、「〇〇富士」に言ってました。
それは「薩摩富士」、そう開聞岳です。

鹿児島、屋久島に旅行した2004年。
桜島の雄大さ、鹿児島の風土にすっかり魅了されたこの旅で出会った
薩摩富士

本当に富士山のように「これが山だ!」という形をしていました。
昔は、富士山をみるなんて、遠く離れたところに住む人たちには
一生に一度あるかないかの大旅行。
地元(郷土)にある山を富士山に見立てていたんでしょう。

小さい頃作った山ってこんな感じだし。
新幹線に乗っているとついつい眠くても富士山を見るまでは我慢してしまう。

やっぱり日本人にとって、「富士山」は霊峰、日本一の山なんですね。

2009年09月05日 22:12

monsoon photo

青森県は弘前市にきております。
「津軽富士」と呼ばれるこの山は、岩木山です。
美しい稜線が裾野へ繋がっています。

2009年09月01日 03:35

FH000002.JPG
懐かしい結婚式場、今はもうありません・・・。

お待たせしました。
久しぶりに書きます。

先日、この場所で
尊敬するクリエーター 佐藤可士和さんの家族に遭遇しました。
チラ見しすぎて、少々にらまれ、そしてまかれました。
今度見かけたら絶対に声かけます!!

六本木。
この場所は
僕にとってなくてはならない場所です。

僕らの結婚式場、
所属していた大学院の研究所があった場所。

今はもう、そこは美術館になり、
更地になり、その形跡は記憶をたどるのみです。

いろいろな国の文化が混ざり
新しい風が生まれる街。

次行くときにはもう違う表情をみせてくれるかもしれません。


”monsoon"コラボ記事も
Blog ”Civil Engineer Grover"にて、掲載中です。